創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

日記

2020年11月19日

生徒総会

昨日(11月18日)生徒総会が行われました。  紫風祭(文化祭)に関してや、制服に関してたくさんの意見がでました。  今年度最初の生徒会でした。1,2年生が生徒会を通して先生方に積極的に質問や提案をしていました。来年はどうなっているかわかりませんが、紫風祭や体育祭など予定するものが開催できるといいですね。

2020年11月17日

2年次小論文説明会

本日(11月17日)、2年次を対象とした小論文説明会が行われました。学研の鈴木先生をおまねきし、講義していただきました。  3年次は着々と受験の準備をしておりますので、2年次生も自分自身の進路を真剣に考えるきっかけになってほしいと思います。

2020年11月5日

シェイクアウト訓練

本日、山梨市、甲州市、笛吹市合同で行われたシェイクアウト訓練に本校も参加しました。放送の指示に従い自分の身を守る行動をとりました。職員室の先生方も参加しました。 

2020年10月28日

教員向け校内研究会

本日(10月28日)、本校教員に向けての研究会が開かれました。講師に東京大学大学院教育学研究科の藤村宣之先生をZoomでお繋ぎして、講義していただきました。学びが深まるメカニズムや、できる学力とわかる学力について講義をしてくださいました。 講義のあとに先生方から多数質問があり、非常に内容の濃い研究会となりました。 生徒により良い授業で教えるため、日川高校の教...

2020年10月20日

献血

本日(10月20日)、献血カーが5台日川高校へ来て、3年生で事前申込をした者が献血をしました。今年の3年生は118人申込があり、過去最高人数を記録しました。118人分の献血で、誰かのいのちを救うことができるといいですね 

2020年10月18日

スクールツアー

本日(10月18日)、中学生を対象とした本校スクールツアーが開かれました。県内の中学生48人が参加してくれました。ありがとうございました!中学生の皆さんは、最初緊張していたようでしたが、帰りの頃には笑顔も見ることができたので楽しんでいただけたようでした。 司会は放送部、スクールツアー(校内施設案内)の解説は生徒会に所属する生徒にも協力してもらいました。校長先生のお話、...

2020年10月15日

PTA研修会

本日(10月15日)、今年度1回目のPTA研修会が開かれました。講師は本校26回卒で、山梨県立大学看護学部教授の佐藤悦子先生をお招きしました。在宅医療や地域包括ケアシステムについてご自身の体験も含めてお話していただきました。医療・看護に興味のある在学生も熱心に話を聞いていました。 平日の夕方、お忙しい中ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました!

2020年10月14日

スマホ・ケータイ 安全教室

本日(10/14)、スマホ・ケータイ安全教室ということで、LHRの時間にDVDを観ました。ほとんどの生徒がスマホ・ケータイを持っている時代で、SNSを通してのトラブルやけんか、いじめ等があります。それぞれ使い方、相手にどう伝わるかを考えていきましょう。

2020年10月12日

紫楓祭前日準備

本日(10月12日)明日は紫楓祭なので準備に追われています!生徒会を中心に学園祭実行委員のメンバーもがんばっています。 

2020年10月9日

紫楓祭の準備

本年度は文化祭(紫風祭)は開催されなかったものの、体育祭と文化祭を合わせた紫楓祭を10月13日(火)に開催します。外部の方はお越しいただけませんが、ブログで活動内容をご報告いたしますので楽しみになさってください。 紫風祭の準備として、旗やトーナメント表が出来上がっています!準備も最終段階ですね  旗も気合入ってます 学食も紫楓祭コラボメニ...