創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2022年

2022年7月1日

第72回紫風祭 1日目

本日7/1(金)紫風祭1日目開催されました。テーマ〈Yʊòーmore〉体育館で開催行事を行いました。1・2年次教室でYouTube配信をみました。  *中庭にて書道部発表を行いました。   猛暑の中でのパフォーマンス頑張りました。 *フリータイム:有志発表   生徒達と盛り上がりました。 *3年次縁日&nb...

2022年6月30日

第46回全国総文祭(東京大会)激励会

今年度、東京都で行われる全国総文祭に出場する放送部、物理・地学部、社会ユネスコ部の生徒が、山梨県立文学館で行われた激励会に参加しました。 放送部はアナウンスと朗読に、物理・地学部は自然科学(地学)部門に、社会ユネスコ部の生徒は弁論部門に参加します。応援よろしくお願いします。

2022年6月30日

第72回紫風祭前日

6/30明日の紫風祭に向けて暑さに負けず最後の追い込み各学年頑張っています。   体育館ではリハーサルを行っています。 

2022年6月28日

国際教育通信 International...

 イギリスからプラチナ・ジュビリーの様子をお伝えします。  

2022年6月28日

国際交流説明会

6月20日(月)、本校視聴覚室で、「令和4年度国際交流説明会」が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大でしばらく海外との直接交流が実施されていませんが、本年度は3月に英国語学研修の実施を予定しています。1年生45人が参加して、英国語学研修、KLB校生の受け入れ、イングリッシュデイなどについて説明が行われました。また、東進のGlobal English Workshopについ...

2022年6月28日

第72回紫風祭準備

7/1(金) 2(土)72回紫風祭が開催されます。各学年力を合わせて準備に取り組んでいます。   クラスTシャツも完成しました。 

2022年6月23日

SSⅠβ「山梨を知る講演会①」

6月23日(木)SSH 1年次クラスを対象に、山梨を知る講演会①行いました。講師: 山梨大学ワイン科学研究センター   岸本宗和  准教授演題:「ワインの醸造と微生物」・微生物ごとに得意な能力がある。・微生物が食品を美味しくしてくれる。  サンプルを見たり、科学構造で作られた香りをかいだりと興味深い、楽しい講演会でした。   先生からのメ...

2022年6月23日

除草作業・通学路清掃

6/22(水)7校時除草作業・通学路清掃を行いました。蒸し暑い中の作業のため、水分補給しがら行いました。   各学年一生懸命取り組んでいました。沢山の草・木々を回収しました。 

2022年6月17日

SSⅢ「フェロー講演会」

本日6/17(金)視聴覚室にてフェロー講演会を行いました。講師 :Dr.Laura KACENAUSKAITE(Ms.)(東京大学/大学院理学研究科)分野 :超高輝度蛍光ナノ粒子を用いたバイオイメージング表題 :研究における道具としての光   興味深い話に真剣に聞いていました。質問、意見も出ていました。

2022年6月16日

SSⅡβ 科学技術講演会①

6月16日(木)SSH 2年次クラスを対象に、山梨県子どものこころサポートプラザ センター長の相原 正男 先生による「脳科学からみた心の発達」の講演会を実施しました。 2年生にとっては今年度、はじめての科学技術講演会でした。 相原先生は、医師という立場で脳の研究をされており、前頭葉という部位が成長することによりヒトは社会的な成長を遂げていくと仰っていました。...