山梨県立日川高等学校 > 日記 日記 2022年12月22日 フードドライブ (12月) 三者懇談中に実施したフードドライブでは、保護者の皆様、山梨ライオンズクラブの皆様からご協力をいただき、有難うございました。集まった品物の仕分け作業を、12月21日(水)に、PTA会長、副会長、生徒会の生徒で行いました。仕分けした品物は、1月にフードバンク山梨に寄付します。保護者の皆様、山梨ライオンズクラブの皆様には、御協力いただき有難うございました。 2022年12月22日 令和4年度 1年次 第2回小論文説明会 12/21(水)視聴覚室より1年次 第2回小論文説明会を行いました。 講師 学研 鈴木 礼美(すずき ひろみ)先生 先生からの質問にも積極的答えていました。進路実現に向けて、自己表現力(「思考・構想力」「書く力」)を高めるために、各自が作成した小論文を改善するための視点などのお話をしていただきました。ありがとうございました。 2022年12月21日 金融教育(2年3組) 本日のLHRを利用し、東京海上日動火災保険株式会社さんから4名の講師を招き、金融教育を行いました。パン屋さんの経営者となり様々なことを考えながら経営を考えていくロールプレイングを行いました。生徒はグループに分かれ様々な視点から意見を出し合っていました。 2022年12月21日 吹奏楽部 中庭クリスマスミニライブ 本日12/21(水)昼休み中庭にて吹奏楽部によるクリスマスミニライブを行いました。 *恋人たちのクリスマス *赤鼻のトナカイなどを演奏しました。素敵な曲に盛り上がりました。 2022年12月20日 租税教室 本日12/20(火)2年次を対象に視聴覚室にて租税教室を行いました。* テーマ① 税との関わり② 納税の義務と租税法律主義③ 所得税甲府税務署 河西さん に分かりやすくお話ししていただきました。 *日本の財政を考えよう! (自分たちの将来のために)財務省関東財務局 村松さんにお話ししていただきました。 興味深い話しに真剣に聞いていました。講師の方々ありがとうございました。 2022年12月19日 食育教室 本日12/19(月)2年次を対象に食育教室を視聴覚室にて行いました。講話:食育の話 『望ましい食週間・生活リズムについて』講師:健康科学大学 看護学部 看護学科 学部長 山崎 洋子 教授 ・生涯を健康に過ごせる食の知識と行動・日本の食文化の大切さ・環境配慮、地産地消(食育基本法)などのお話しを分かりやすくしていただきました。また山梨市役所健康増進課の方に生徒からの質問... 2022年12月15日 三者懇談&フードドライブ 本日(12/15)より三者懇談が始まりました。それと同時に今季もフードドライブを受け付けております。 フードドライブとはご家庭内で遊休品となっている食品をお届けいただき、取りまとめて福祉施設へ寄付する活動のことです。深刻になっている貧困問題の解決に役立てる活動で、食品ロス削減にも繋がります。 ・受付期間 12月15日(木)~12月21日(水) ・食品の賞味... 2022年12月15日 校内文化局展示 本日12/15(木)~12/21(水)の間三者懇談の期間ということもあり、校内で文化局の展示が行われています。この機会に文化局の展示をご覧くだい。 2022年12月15日 令和4年度 2年次 第2回小論文説明会 12/14(水)視聴覚室にて2年次 第2回小論文説明会を行いました。 講師 学研 鈴木 礼美(すずき ひろみ)先生 自己表現力(「思考・構想力」「書く力」)を高めるとともに、志望理由書を書くための基礎などのお話しをしていただきました。生徒達は真剣に聞いていました。また先生からの質問もにしっかり答えていました。ありがとうございました。 2022年12月12日 クリスマス演奏会@ハーブ庭園ガーデンイル... 本校吹奏楽部がハーブ庭園旅日記様より依頼をいただき、12月10日(土)、煌びやかなイルミネーションのもとクリスマス演奏会を行いました。寒空の下にも関わらず、多くの方に来場いただき、金管楽器によるアンサンブルや、赤鼻のトナカイ、恋人たちのクリスマス、war is overなどを披露しました。 23 / 35« 先頭«...10...2122232425...30...»最後 »