創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2024年

2024年9月28日

強歩大会(学校出発)

  学校での出発式を終え、スタート地点の小河内ダムへ向け出発しました。    

2024年9月28日

令和6年度 第57回 強 歩 大 会 事...

  9月26日(木)体育館にて競歩大会事前指導・出発式を行いました。     決して無理はせず、頑張って完走目指してください。  

2024年9月27日

第57回強歩大会の実施について

今日、明日と予定されている強歩大会につきましては、予定通り実施いたします。   なお、以降の更新(スタートや各検印所トップの様子など)は紫風ブログのみとなります。

2024年9月24日

山梨を知る講演会②

  本校1年次SSHクラスを対象に「山梨を知る講演会②」が実施されました。    山梨大学大学院医学工学総合研究部ワイン科学研究センターの岸本宗和先生より 「ワインの醸造と微生物」という演題でお話していただきました。     さまざまな食品が微生物のはたらきを利用してつくられているということから、 微生物が私たちの暮らしに不可欠な存在であることを知り...

2024年9月17日

令和6年度 生徒会長選挙

9月12日(木)・9月13日(金)生徒会長選挙が行われます。 生徒達が投票に訪れてくれました。     来期生徒会長を決める大切投票だす。 みんな真剣な表情で投票用紙に記入していました。     13日の放課後開票・9月30日(月)後期始業式時後、新生徒会長認証式の予定です。  

2024年9月12日

認知症サポーター養成講座

  2年次全クラスを対象とした家庭基礎の授業の一環として 『認知症サポーター養成講座』を行いました。   主催:山梨市役所 高齢者の介護支援係   演目:認知症の人のことを知ろう!   講師:一般社団法人 Cantabile    Hop 管理者 立川 隆 様 他4名の講師の先生方から お話ししていただきました。 ...

2024年9月11日

薬物乱用防止講話

  本日9月11日(水)全校生徒を対象にしなやかな心の育成講演会 薬物乱用防止講話を開催しました。   1年次は視聴覚室にて、2年次・3年次は視聴覚室よりリモート配信で 講演を聞きました。   演目:『薬物乱用の防止』       ~薬学からみた薬物乱用の危険性~ 講師:日本薬科大学 特任教授    脇 能広 先生  ...

2024年9月10日

SSⅠ「研究の進め方講演会」

  9月9日(月)視聴覚室にて1年次を対象に行いました。   講演:『研究の進め方』 講師:山梨大学生命環境学部 環境科学科    松本 潔 教授   ・研究とは何か? ・研究のテーマをどのように決定するのか! ・研究成果の発表の重要性を軸に分かりやすくお話ししていただきました。     ...

2024年9月9日

甲州市「宇宙の学校」第3回ボランティア

  甲州市が主催する「宇宙の学校」に本校のSSH1,2年次の生徒が ボランティアとして参加してきました。   今回の実験は「傘袋ロケットを飛ばそう」です。 初めに今回の講師である甲州市役所の石原一貴さんからお話をいただきました。     次は傘袋ロケットの制作を手伝いました。 ストローを使ってビニール袋の中に空気を入れていきます。   ...

2024年9月9日

令和6度 フェスタ日川

  9月8日(日)同窓会館にてフェスタ日川を開催しました。 オープンスクールも行っていたので、日川高校の歴史など 興味深く見学していました。