創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

SSH

2023年6月14日

科学技術講演会①

 6月8日(木)、2年SSⅡβの科学技術講演会が行われました。講師は、山梨県子どものこころサポートプラザ センター長の相原正男先生です。「脳科学からみた心の発達」という題で、脳科学の立場から心を科学的に理解するための実験を交えながらお話をしていただきました。感情は行動を起こすために必要であること、身体の痛みも精神の痛みも同じ帯状回で感じることなど興味深い内容ばかりでし...

2023年5月26日

SSⅢ・論文の書き方講演会

 本日5月26日(金)『論文の書き方講演会』研究論文の書き方・考え方について、文系・理系に分かれて行いました。★文系系統 『経済』『福祉・医療』講師:山梨大学 教育学部    山梨県小学校 教員養成 特別教育プログラム   川島 亜希子 准教授  ★理系系統 『自然』『技術』『福祉医療』講師:山梨大学 教育学部   大学院総合研究所部 教育学域 人...

2023年5月22日

SS Ⅰ・【職業人と語る】

 本日5月22日(月)1年次対象に視聴覚室にて二人の講師の方から【職業人と語る】を行いました。 講師:金川の森 副園長 松橋 杏子 様演題:総合的な探究の時間  質問も活発でました。 講師:山梨リハビリテーション病院 鮎川 将之 様(ZOOMにて行いました)演題:山梨における医療・介護の現状と課題を知るためには! &n...

2023年5月15日

SS Ⅰ・【職業人と語る】

 本日5月15日(月)1年次対象に視聴覚室にて二人の講師の方をお迎えして【職業人と語る】を行いました。 講師:山梨市役所介護保健課 保健師 中沢 里美 様演題:保健師を知る  講師:アグベル株式会社  丸山 桂佑様演題:農業界のリーディングカンパニーを目指すアグベルの挑戦 講師の方の興味深いお話、動画用いてのお話し生徒達はメモを...

2023年3月17日

サイエンスラボⅠ

本日3月17日(金)は1年生SSHクラスが山梨県立産業技術短期大学校を訪れサイエンスラボⅠを実施しています。生産技術科、電子技術科、情報技術科の3つの学科で機械工学、エレクトロニクス、ICTの3種類の講座に分かれ、丁寧に1日かけてご教授していただいています。

2023年3月17日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)3日目

3月16日研修3日目は琵琶湖博物館で外来魚(ブラックバス)の解剖を行いました。胃袋を開き、どんなものが食べられているのか、胃の中に残っているものを観察しました。そのあとは、博物館内を観覧しました。ビワコオオナマズの水槽の破損により、残念ながら水族展示を観覧することができませんでしたが、それ以外の展示をじっくりと観覧しました。全ての行程を無事に終え、学校へ向かっています。

2023年3月16日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)2日目

3月15日(水)サイエンスツアー2日目は午前と午後に見学場所を分散して、A班:島津製作所→京都大学総合博物館 B班:京都大学総合博物館→島津製作所の2班に別れて研修を行いました。島津製作所では島津ぶんせき体験スクールの分光コースを受講しました。光と色に関する簡単な講義を受け、分光光度計の使い方を学び、分析装置を体験しました。また、工場を模した工程で分光器を作成し、いろいろな光を...

2023年3月16日

サイエンスツアーⅣ①(徳島・高知研修)2...

3月15日(水)研修2日目は、主にフィールドワークです。まず、徳島県・海陽町にある那佐半島において、逆転した地層を観察しました。講師は、信州大学名誉教授・高知大学コア研究所客員教授の公文先生です。海際の大きな石がごろごろとした海岸を進み、露頭にたどり着くと、級化構造やリップルマーク、クロスラミナなどを観察しました。確かに、級化構造や火炎構造が逆転しているなど、地層が逆転している...

2023年3月15日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)1日目...

本日の学びについてグループごとの視点でプレゼンテーションを行い、情報を共有しました。また、本校SSH1期生で宝酒造株式会社に就職した先輩の坂本裕太くんが夜間研修に参加し、後輩と交流してくれました。

2023年3月15日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)1日目

本日(3/14)は京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリーを訪れました。まずは本校OB(高58回卒)の志村智也 准教授から気候変動の最前線についての講義を受けました。そのあとは平石哲也 教授から宇治川オープンラボラトリーにある実験施設についての説明を聞き、どのような研究が進められているのか実際に体験もさせていただきました。  0 0 0