Hikawa SSH SSHトップ 教材ダウンロード 概要図 研究開発実施報告書 過去の活動 その他 山梨県立日川高等学校 > SSH SSH Hikawa SSH 日川高等学校スーパーサイエンスハイスクール 日川高校は平成24年度に文部科学省よりスーパーサイエンススクールに指定され、将来の国際的な科学技術系人材を育成することを目指し、 理数教育に重点を置いた研究開発を行ってきました。 令和4年度から第Ⅲ期の指定を受けました。第Ⅱ期から課題研究を学校全体で取り組んでいます。 1年次生全員が履修する『SSⅠ』では、4つの分野(自然、技術、経済、福祉・医療)に分かれ、関心のあるテーマについてグループでの課題研究を行っています。 その内容に関連した課題を自ら発見し解決に向けた探究活動を行うことで、主体性や思考力を育んでいます。 山梨県立日川高等学校 SSH研究教養係 〒405-0025 山梨県山梨市一町田中1062TEL.0553-22-2321 FAX.0553-22-7121 SSHに関してのメールでのお問い合わせは hikawassh の後に @gmail.com SSH / 最新の投稿 サイエンスラボⅢ(山梨大学) 2025年8月24日 8月20日にサイエンスラボⅢが山梨大学において実施されました。 工学部「人工知能の基礎技術・機械学習を学ぼう」郷健太郎先生。 生命環境学部「DNAのレベルでアルコー […] サイエンスツアーⅠ 2日目 筑波宇宙センター(JAXA) 2025年8月22日 サイエンスツアー2日目の午後は、筑波宇宙センター(JAXA)を見学してきました。 映像を視聴後、宇宙飛行士養成のための施設と、宇宙実験棟「きぼう」の運用管制室の見学をしました。 サイエンスツアーⅠの2日間は、以上で終 […] サイエンスツアーⅠ AIST-Cube・地質標本館 2025年8月22日 サイエンスツアー2日目の2つめの施設は、AIST-Cube・地質標本館です。 AIST-Cubeでは、最先端の技術に触れ、様々な知見が得られました。 また、地質標本館では、あらゆる視点から土壌・化石・地層な […] サイエンスツアーⅠ 筑波実験植物園 2025年8月22日 サイエンスツアーⅠの2日目は、最初に筑波実験植物園に行きました。 入園後、ガイドの方に植物園の概要について説明していただきました。 そして、植物園の中を散策し、様々な植物の生態について学習しました。 サイエンスラボⅡ 2025年8月8日 8月7日(木)に2年次SSHクラスを中心に、サイエンスラボⅡ(東京大学訪問研修)を実施しました。 午前中は、本校OBで東京大学ビッグバン宇宙国際研究センター協力研究員及び信州大学準教授の衣川智弥先生の案内のもと、東京大学 […] 「SSH」記事一覧へ
Hikawa SSH
1年次生全員が履修する『SSⅠ』では、4つの分野(自然、技術、経済、福祉・医療)に分かれ、関心のあるテーマについてグループでの課題研究を行っています。
その内容に関連した課題を自ら発見し解決に向けた探究活動を行うことで、主体性や思考力を育んでいます。
TEL.0553-22-2321
SSHに関してのメールでのお問い合わせは