創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2025年7月

2025年7月25日

サイエンスツアーⅡ(静岡、愛知)_二日目

サイエンスツアーⅡ二日目の本日は、名古屋市科学館と自然科学研究機構を見学しました。 名古屋市科学館では、プラネタリウムにて夜空を構成する星々や我々の住む宇宙の構造、月面探索について学芸員さんの解説のもと学習しました。 常設展示見学も大変興味深いものが多く、時間がたりないほどでした。   自然科学研究機構では基礎生物研究所見学班と分子科学研究所見学班とに分かれて...

2025年7月25日

書道パフォーマンス

7月21日に第13回山梨県高校書道パフォーマンス大会が行われ、17校参加の中、本校書道部は優秀賞を受賞しました。大会の様子はNNS(甲府11ch)にて放映されます。日川高校の放送日は8月12日・19日・26日のいずれも18:00からの予定です。

2025年7月24日

サイエンスツアーⅡ(静岡、愛知)_一日目

サイエンスツアーⅡの一日目の研修が無事終了しました。 静岡大学浜松キャンパスでは、光の応用技術やその可能性について研究者の方からお話をしていただきました。 浜松市が光の先端都市を目指すきっかけとなった高柳健次郎先生の記念館も見学をさせていただきました。 なお、今年は高柳先生が世界で初めてテレビの受像に成功してから99年目となるようです。   名古屋大学鶴舞キャンパスで...

2025年7月24日

サイエンスツアーⅠ ④研修会

夜の研修会です。本日の経験をパワポにまとめ、4~5人のグループになって発表です。 それぞれの体験がしっかり伝わってきました。とても有意義な研修となりました。  

2025年7月24日

サイエンスツアーⅠ ③地図と測量の科学館

地図と測量の科学館は国土地理院の隣にあります。 大昔から現在の最新の測量技術や国土地理院の研究について教えていただきました。 その後、館内展示や地理ゲームを楽しみました。 地上300Kmから見た地球の上での記念写真です。  

2025年7月24日

サイエンスツアーⅠ ②筑波大学

午後1つ目は、とても広いキャンパスを持つ筑波大学に行ってきました。大学の学食で昼食を食べ、大学生の気分です。 大学アートスペースと大学ギャラリーを見学し、中央図書館を案内してもらいました。 大学生の真剣な眼差しに圧倒されていました。

2025年7月24日

サイエンスツアーⅠ ① 防災科学研究所

1年次43名、サイエンスツアーⅠで筑波へきています。最初の見学地は防災科学研究所です。 巨大岩石摩擦試験機や大型降雨実験施設など、大災害やそれ以上の未曾有の災害を想定した実験装置に生徒たちは驚きとともに、興味をもって見学していました。  

2025年7月24日

日川高等学校グラウンド人工芝生化事業業務...

画像をクリックしてご確認ください。

2025年7月24日

サイエンスツアーⅡ(静岡、愛知)_出発

二年次生徒42名、本日よりサイエンスツアーⅡとして、教頭先生、SSH主任、年次主任に見送られ静岡、愛知に向け出発しました。 道中の車内では、参加生徒全員による今回のツアーに対する決意表明が行われました。 現在、最初の研修先である静岡大学浜松キャンパスに向け移動中です。  

2025年7月22日

Ethan先生退任式

  本日7月22日(火)視聴覚室にてALTnのイーサン先生の退任式を行いました。     二年間ありがとうございました。