創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2025年3月

2025年3月17日

入学許可予定者の皆様へ

入学許可予定者の皆様には郵送済みではございますが、曜日の関係でまだお手元に届いていない場合があるようです。 以下のリンクに合格通知へ同封した入学許可予定者準備書類をPDFにて掲載してあります。 3月21日(金)の入学許可予定者オリエンテーションの日程や、それまでに準備していただく書類や代金などをご確認ください。 よろしくお願いいたします。   リンクはこちら

2025年3月14日

令和6度 エイズ及び性感染症予防講座

  本日3月14日(金)視聴覚室にて1年次を対象としたエイズ及び性感染症予防講座 が開かれました。   講師  山田 七重先生 (山梨大学大学院工学総合研究部 社会医学講座技術補佐員 健康教育アドバイザー)   テーマ 「自分を大切にするとゆうこと!」     ★先生方から生徒達に元気に...

2025年3月14日

サイエンスツアーⅣ 2日目

  3月14日(木)サイエンスツアーⅣの2日目です。 今日の最初の見学地は、徳島県海陽町の那佐半島です。こちらでは、逆転した海成層の見学を行いました。 本日は、高知大学の公文先生にご同行いただき、地層の見方やプレート運動による 地層の動きなど様々な講義を現地でしていただきました。     次に、徳島県の天然記念物に指定されている化...

2025年3月14日

サイエンスツアーⅢ 2日目

  サイエンスツアーⅢ2日目は京都大学iPS細胞研究所CiRE、京都大学総合博物館、 JT生命誌研究館を訪問しました。 京都大学iPS細胞研究所CiREではiPS細胞を利用した最先端の再生医療について学習しました。     JT生命誌研究館では生物の多様な進化の歴史、クモの細胞の研究やチョウの生態研究など学習しました。 ...

2025年3月14日

サイエンスツアーⅢ

  3月12日(水)~3月14日(金)まで、サイエンスツアーⅢとして京都・大阪研修を行っています。 1日目は名古屋港水族館を見学しました。 館内フロアの見学をしたのち、「ウミガメの繁殖と研究」というテーマで講演会を聴講しました。 ウミガメの種類や生態のほか、現在取り組んでいる「熱回廊仮説に関するウミガメ調査」に ついて説明していただきました。 &nbs...

2025年3月14日

サイエンスツアーⅣ

  3月12日(水)から14日(金)まで、サイエンスツアーⅣで淡路島・四国の研修を行なっています。 1日目の今日は、阪神・淡路大震災を引き起こした野島断層を保存してある施設、 野島断層保存館を見学した後、大鳴門橋架橋記念館EDDYと大鳴門橋遊歩道の「渦の道」を訪れました。   渦のポーズだそうです。

2025年3月13日

入学許可予定者発表

2ページにわたり公開されております。 以下の画像をクリックして、ご確認ください。

2025年3月11日

令和6年度 「SSH研究発表会」

  本日3月11日(火)SSHの研究発表会が行われました。   1年次2年次の全員が研究について発表をする大切な一日となります。   * 生徒課題研究 口頭発表を視聴覚室からリモート配信しました。  初めに11月に行われた、自然科学研究発表で芸術文化祭賞受賞、  また山梨科学アカデミー賞を受賞した物理・地学部による  ...

2025年3月11日

納め式・壮行会

  3月10日(月)納め式・壮行会を行いました。   ★納め式   ウエイトリフティング部・英語科・卓球部・物理地学部 音楽部・写真部・国語科が納めを行いました。     ★壮行会     *応援     *お礼の言葉 &...

2025年3月11日

令和6年度 体育大会 2日目

  3月10日(月)体育大会2日目を行いました。 本日も天候に恵まれ朝から熱い決戦が続いています。   ★サッカー     ★バレーボール     ★バスケットボール     ★リレー   ・1年次  ...