創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2024年

2024年11月5日

シェイクアウト訓練

  本日11月5日(火)山梨市、甲州市、笛吹市合同で行われた シェイクアウト訓練に本校も参加しました。 先生の指示に従い自分の身を守る行動をとりました。      

2024年11月1日

2年次 平和学習 被爆体験伝承者講話

  10月30日(水)視聴覚室にて2年次を対象とした平和学習を行いました。 今回は『被爆体験伝承者講話』~ヒロシマをつたえる~   公益財団法人広島平和文化センターの委嘱している、被爆者体験伝承者の方 から「被爆体験証言者」の濵田 千恵様よりお話をしていただきました。     *被爆者 國重 昌弘さん(当時...

2024年10月30日

国際教育通信 International...

  ハロウィーンについてイーサン先生がお伝えします。        

2024年10月29日

図書館フェア

  本日10月29日(火)お昼休みから31日(木)まで図書館にて 図書館フェアを行います。 年に一度雑誌・ふろくを欲しい人に渡したり、1・2年次の図書委員の つくった新作の本紹介ポップも展示してあります。 図書館に、是非よってみてください!    

2024年10月25日

2年次 平和学習

  10月23日(水)視聴覚室にて修学旅行にむけて2年次を対象とした 平和学習を行いました。   『学ぼうヒロシマ』   *1945原爆と中国新聞   *平和をになう私たち    ~ジュニアライターの活動~のDVDをみて学習をしました。      

2024年10月23日

第8回山梨県高校生英語ディベート大会

  10月14日(月)に甲府東高校にて、 第8回山梨県高校生英語ディベート大会が行われました。 本校からは語学部の生徒7名が出場しました。 本年度の論題は、 That the Japanses government should abolish all nuclear power plants in Japan. 「日本政府は、原子力発電所をすべて廃止すべきであ...

2024年10月23日

フェロー講演会

  10月3日(木)6、7校時にフェロー講演会が行われました。 日本学術振興会が実施している「外国人研究者招へい事業」により 来日している外国人研究者が講師として、自身の研究や出身国に関する 講義を英語で行うことで、生徒の学術研究への関心及び学術研究への国際性への 理解を深めることを目的としています。 対象生徒は2年1組、1年1組のSSHクラスの生徒です。 東...

2024年10月17日

令和6年度 芸術鑑賞会

  本日10月17日(木)体育館にて教養行事 芸術鑑賞会を行いました。 「和泉元彌 狂言鑑賞会 生徒と夢のコラボレーション」 (日本芸術教育振興会)   ★はじめに 狂言とは歴史から分かりやすく説明していただきました。     ★二つの演目を披露していただきました。     ...

2024年10月17日

令和6年度 1年次 第1回小論文説明会

  10月16日(水)7校時1年次 第1回小論文説明会を視聴覚室にて行いました。   講師 :学研 鈴木 礼美(すずき ひろみ)先生   ・小論文とは何か ・基本的な書き方(模試対策) ・文章を読んで書く場合を中心にお話ししていただきました。     先生からの質問に積極的答えていました。 ...

2024年10月16日

献血

  10月15日(火)献血カーが3台日川高校へ来て 事前申込をした3年生・先生方例年通り100人を超える数多くの 人達が献血をしました。     献血で、誰かのいのちを救うことができるといいですね。