創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2024年12月

2024年12月20日

国際教育通信 International...

  英語スピーチコンテスト山梨県大会および関東甲信越大会の結果をお伝えします。    

2024年12月17日

校内文化局展示

  12月17日(火)~12月20日(金) 三者懇談の期間中校内で文化局の展示が行われています。 この機会に文化局の展示をご覧くだい。      

2024年12月17日

三者懇談&フードドライブ

  本日12月17日(火)より三者懇談が始まります。 それと同時に今季もフードドライブを受け付けております。     ・受付期間  12月17日(火)~12月20日(金) ・食品の賞味期限 令和7年2月以降のもの  ・ 提出場所 日川高校正面玄関・生徒昇降口・年次廊下              ご協力よろしくお願いいたします...

2024年12月13日

山梨を知る講演会③

本校1年次SSHクラスを対象に「山梨を知る講演会③」が実施されました。     山梨県立大学 輿水達司 先生より 「身近な自然から宇宙や地球の仕組みを探るーミクロ・マクロ・時間スケールでー」 という演題でお話していただきました。     研究を行うことの意義について教えていただき、生徒たちは研究には 「新しい事実の発見」や「新しい解釈を発見する」とい...

2024年12月13日

国際教育通信12月Internation...

  イーサン先生がアメリカのクリスマスについてお伝えします。      

2024年12月13日

SSⅢ全体発表会

  本日2日目12月13日(金)SSⅢの全体発表会を視聴覚室にて行いました。 5名の生徒が発表しました。     *分野:福祉・医療 3-5 小林 駿太 『ストレッチが及ぼすパフォーマンスの変化』     *分野:自然    3-1  南 陽斗 『音場の蠟燭』     *...

2024年12月10日

甲州市「宇宙の学校」第4回ボランティア

  甲州市が主催する「宇宙の学校」に本校のSSH1,2年次の生徒が ボランティアとして参加してきました。   今回の実験は「万華鏡を作ろう」です。     初めに今回の講師である遠藤弘毅先生から流星と彗星の違いについてなど、 星についてのお話をいただきました。その後、鏡の性質について学習してから、 スライドガラスを用いた万華鏡作りを行いました。   ...

2024年12月9日

第17回関東甲信越地区高等学校英語スピー...

  群馬県前橋市の共愛学園前橋国際大学を会場に開催された 第17回関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテストに、 本校の池田こころさんが山梨県代表として出場しました。   池田さんはDivision 1に「What is Your Decision?」の演題で9番目に発表しました。 物怖じすることなくベストの発表をすることができ、 審査の結果第三位...

2024年12月6日

SSⅢ全体発表会

  本日1日目12月6日(金)SSⅢの全体発表会を視聴覚室にて行いました。 2日目は13日(金)に行います。 各5名が発表します。     *分野:技術      3-4 内藤 夢香   『色と形どちらのほうが印象が強いのか』     *分野:技術    3-1 小笠原 朋華           ...

2024年12月6日

納め式・壮行会

  12月4日(水)納め式・壮行会を視聴覚室よりリモート配信にて行いました。   *納め式 ・文化局   第45回 山梨県高等学校芸術文化祭  【テーマ 部門】  奨励賞       石原 あゆみ(いしはら あゆみ) 【テーマ揮毫(きごう)部門】  奨励賞       関口 七虹(せきぐち ななこ) 【ポスター 部...