山梨県立日川高等学校 > 2024年 > 8月 > 26日 2024年8月 2024年8月26日 サイエンスラボⅡ 8月21日(水)に2年次SSHクラスを対象に、サイエンスラボⅡ (東京大学訪問研修)を実施しました。 午前中は、本校OBで2023年まで東京大学宇宙線研究所助教、 現在は信州大学准教授の衣川智弥先生の案内のもと、 安田講堂や東京大学総合研究博物館、理学棟などキャンパス内を見学しました。 午後は衣川先生や東京大学特別研究員 黄天鋭氏、 東京大学大学院 今福隼... 2024年8月26日 インターハイ団体優勝報告会 8月20日(火)視聴覚室よりリモート配信にてウエイトリフティング部女子が 8月2日~5日まで長崎県諌早市会で行われたインターハイに おいて団体優勝をしたことの報告会を行いました。 優勝おめでとうございます! 2024年8月26日 SSH生徒研究発表会 8月7日、8日で神戸国際展示場で行われている スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に参加しています。 地学班が勝沼地域のワイン用ブドウ「甲州」を栽培している畑の土壌について、約2年間の研究成果をまとめました。 テーマは『山梨県甲州市勝沼町、3つの扇状地上に位置する「甲州」圃場の土壌特性』です。 自分たちの発表をしながら、他のSS... 2024年8月26日 インターハイ速報(ウエイトリフティング部... 長崎県諫早市にて本日よりウエイトリフティング競技が始まりました。 初日となった本日(8月2日)、日川高校の先陣を切って2名の女子選手が出場しました。 女子45キロ級に出場した平塚麗桜は、最初の種目スナッチを2位で折り返すと得意のジャークで逆転し全国選抜に続き2冠を達成しました。 女子49キロ級に出場した保坂彩綺も... 2024年8月26日 サイエンスツアーⅠ筑波宇宙センター(JA... 午後は筑波宇宙センター(JAXA)を訪問してきました。 筑波宇宙センター紹介映像を見た後、バスで宇宙飛行士養成のための 施設に移動し、低圧訓練装置などを見ました。 また、宇宙実験棟「きぼう」の運用管制室の見学をした際には、 宇宙の映像に生徒から歓声が上がりました。 これでサイエンスツアーⅠの日程は全て終了し、 これから学校に帰校します。 ... 2024年8月26日 サイエンスツアーⅠ筑波実験植物園 本日二つ目の施設は筑波実験植物園です。 研究者の方から実際に研究のお話を伺ったり論文を見せていただき、 今後の課題研究の参考になりました。 その後は植物園を散策し、熱帯地域などで育つ貴重な植物などを 見ることができました。 2024年8月26日 サイエンスツアーⅠ地質標本館 サイエンスツアーⅠ二日目は地質標本館からスタートです。 3グループに分かれてガイドさんの説明を聞き、展示してある たくさんの美しい鉱物標本や化石標本も見ることができました。 過去に地震や津波があったことも地質を調べることで分かると知り、 調査の大切さを学びました。 2024年8月26日 サイエンスツアーⅡ 2日目 2日目午前は名古屋市科学館を見学しました。 最初にプラネタリウムを見ましたが、スケールの大きさに圧倒されました。 その後は科学館内の天文館、理工館、生命館を各自で見学しました。 午後は岡崎市にある自然科学研究機構で分子科学研究、 基礎生物学研究所に分かれて見学をしました。 その後は生理学研究所にて、原島崇徳先... 2024年8月26日 サイエンスツアーII 1日目 【物理分野】 物理分野では午前中に静岡大学浜松キャンパスに行きました。 光創起イノベーション研究拠点で講演会を実施していただきました。 3D機器の操作、テラヘルツ波について学びました。 午後は名古屋大学医学部を訪問しました。 「無意識」についての研究の講演を聞き、ラバーハンドイリュージョンを体験しました。 2024年8月26日 サイエンスツアーII 1日目 7月25日、26日でサイエンスツアーIIを実施しています。 1日目は化学分野、物理分野に分かれて研修を行いました。 【化学分野】 化学分野は午前中に内藤記念くすり博物館で研修を行いました。 はじめに森田館長様より薬学の歴史や博物館の展示物について 講演会をしていただき、その後館内見学や薬草園、薬木園の観察をしました。 午後はあいち産業科学技術総合... 1 / 212»