創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2023年11月

2023年11月14日

令和5年度 修学旅行

 無事に羽田空港に到着しました。現在、搭乗待ちです。 

2023年11月14日

令和5年度 修学旅行

 7時00分に羽田空港へ向け学校を出発しました。   

2023年11月14日

令和5度 修学旅行結団式

 11月13日(月)体育館にて修学旅行結団式を行いました。日程:11月14日(火)~11月17日(金)  *引率責任者挨拶  *団長の話  *旅行委員長決意表明 窪島 亮太 (2-4)  素晴らしい修学旅行になる事を期待しています。

2023年11月14日

花園予選間もなくキックオフ

 間もなくキックオフです。両校とも多くの観客が詰めかけています。 

2023年11月13日

科学の甲子園山梨大会

11月12日(日)に第13回科学の甲子園山梨大会が山梨県総合教育センターで行われ、筆記競技と総合競技で競い合いました。 本校からは、2年生を中心としたAチーム、1年生を中心としたBチームの2チームが参加し、各チームとも各自の得意分野を活かしチーム内で協力し合いながら競技に挑みました。 

2023年11月8日

令和5年度 後期生徒総会

本日(11/8)7校時に令和5年度 後期生徒総会が開催されました。令和5年度 前期生徒会活動反省や令和6年度 第74回紫風祭についてなど、5つの議案について話し合いが行われました。

2023年11月7日

SSⅡ 第2回『卒業生講話』

 本日11月7日(火)体育館にて2年次SSⅡ第2回『卒業生講話』を行いました。 ①清水 倖 さん (山梨大学 生命環境学部 地域社会システム学科 2年)★大学での学び・進路決定のプロミス・2年のうちからやっておくこと などのお話をしていただきました。  ②土橋 このみ さん(山梨県立大学 看護学部 看護学科 2年)★高校生活の振り返りと現...

2023年11月5日

芸術文化祭賞受賞 令和5年度 生徒の自然...

本日(11/5)、甲府西高校で「令和5年度 生徒の自然科学研究発表大会」が開催され、本校からも物理・化学・生物・地学・ポスターの各部門で発表を行いました。 物理・地学部 「虹~副虹と虹予測について~」 芸術文化祭賞(地学部門1位)生物・化学部 「桃の花の色素を用いた色鉛筆づくり」 教育長奨励賞(化学部門2位)物理・地学部 「ハウリングを用いた距離測定の試み」 理科部会...

2023年11月5日

知事賞受賞 物理・地学部

第67回日本学生科学賞県審査会で本校物理・地学部の「山梨県甲州市勝沼町における『甲州』圃場の土壌調査」が最高賞の知事賞を受賞しました。(11月11、12日に行われる中央予備審査に進みます。) また、11月4日(日)読売新聞甲府支局で開かれた表彰式では2年生の竹居伯連さんが「フィールドワークなどの地道な作業が多かったが、努力が認められてうれしい」と喜びを語りました。

2023年11月2日

シェイクアウト訓練

 本日11月2日(木)山梨市、甲州市、笛吹市合同で行われたシェイクアウト訓練に本校も参加しました。放送の指示に従い自分の身を守る行動をとりました。