創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

2023年3月

2023年3月17日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)3日目

3月16日研修3日目は琵琶湖博物館で外来魚(ブラックバス)の解剖を行いました。胃袋を開き、どんなものが食べられているのか、胃の中に残っているものを観察しました。そのあとは、博物館内を観覧しました。ビワコオオナマズの水槽の破損により、残念ながら水族展示を観覧することができませんでしたが、それ以外の展示をじっくりと観覧しました。全ての行程を無事に終え、学校へ向かっています。

2023年3月16日

ブリティッシュヒルズ語学研修

★テーブルマナーレッスン&コースディナー  ★マナーハウスの正面と2階ホールで記念撮影

2023年3月16日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)2日目

3月15日(水)サイエンスツアー2日目は午前と午後に見学場所を分散して、A班:島津製作所→京都大学総合博物館 B班:京都大学総合博物館→島津製作所の2班に別れて研修を行いました。島津製作所では島津ぶんせき体験スクールの分光コースを受講しました。光と色に関する簡単な講義を受け、分光光度計の使い方を学び、分析装置を体験しました。また、工場を模した工程で分光器を作成し、いろいろな光を...

2023年3月16日

サイエンスツアーⅣ①(徳島・高知研修)2...

3月15日(水)研修2日目は、主にフィールドワークです。まず、徳島県・海陽町にある那佐半島において、逆転した地層を観察しました。講師は、信州大学名誉教授・高知大学コア研究所客員教授の公文先生です。海際の大きな石がごろごろとした海岸を進み、露頭にたどり着くと、級化構造やリップルマーク、クロスラミナなどを観察しました。確かに、級化構造や火炎構造が逆転しているなど、地層が逆転している...

2023年3月16日

ブリティッシュヒルズ語学研修 Lesso...

SDGsにつぃて学び、山梨市のためにどのようなアクションを起こすことができるかグループで話し合ってポスターを作成しました。   0 0 0 

2023年3月16日

入学許可予定者発表

クリックすると、PDFが開きます。 

2023年3月15日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)1日目...

本日の学びについてグループごとの視点でプレゼンテーションを行い、情報を共有しました。また、本校SSH1期生で宝酒造株式会社に就職した先輩の坂本裕太くんが夜間研修に参加し、後輩と交流してくれました。

2023年3月15日

ブリティッシュヒルズ語学研修

★Lesson 1 Survival English  ★Lesson 2 Travel Abroad & Lesson 3 Introducing Japan   プレゼンを4班で行いました。  ★Lesson 4 Calligraphy

2023年3月15日

ブリティッシュヒルズ語学研修

★チェックインとオリエンテーション  ★オリエンテーションと食堂 ★ビリヤードとキングズルーム ★ホワイトデーで楽しくダンス  

2023年3月15日

サイエンスツアーⅣ②(京都・滋賀)1日目

本日(3/14)は京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリーを訪れました。まずは本校OB(高58回卒)の志村智也 准教授から気候変動の最前線についての講義を受けました。そのあとは平石哲也 教授から宇治川オープンラボラトリーにある実験施設についての説明を聞き、どのような研究が進められているのか実際に体験もさせていただきました。  0 0 0