山梨県立日川高等学校 > SSH SSH 2024年7月16日 甲州市「宇宙の学校」第2回ボランティア参... 甲州市が主催する「宇宙の学校」に本校のSSH1,2年次の生徒が ボランティアとして参加してきました。 今回の実験は「ホバークラフトを作ろう」です。 まずは実験内容について打ち合わせをしました。 いよいよ「宇宙の学校」第2回がスタート。 今回は指導者である中村直人先生から宇宙のお話として山梨市の牧丘... 2024年7月3日 サイエンスステップ(小学生科学教室)参加... 日時:2024年7月20日(土) 場所:山梨県立日川高等学校 申込期間:6月28日(金)~7月8日(月) ※申し込み多数の場合、期間終了前に募集を締め切らせていただきます。 申し込みは以下のリンクよりお願いします。 (小学生用と中学生用があります。お間違いのないようにお願いいたします。) ※期日開始まで、フォームは入力... 2024年6月21日 山梨を知る講演会① 6月20日(木)本校SSH1年次生徒を対象に山梨を知る講演会①が実施されました。 講演内容は「低温の世界と超伝導-それらに対する単結晶の関わり-」です。 山梨大学クリスタル科学研究センターの綿打敏司教授に講演をいただきました。 まず、山梨県が誇る宝石加工技術や水晶の性質について教えていただいたあと、 ... 2024年6月17日 SSⅠ「職業人と語る➃」 本日6月17日(月)視聴覚室に1年次を対象に専門分野の方々の お話を聞きました。 【講演①】 分野:自然 講師:山梨県森林公園金川の森 副園長 松橋 杏子 先生 「金川の森の役割と課題」 4本の柱をもとにお話ししていただきました。 ①質の高い森林環境育 ②峡東地区に賑わいを ... 2024年6月14日 科学技術講演会① 6月13日(木)に2年次SSHクラスを対象に科学技術講演会が行われました。 講師の先生は東京大学名誉教授であり、 東京大学先端科学技術研究センターシニアリサーチフェローを 務める神崎亮平先生です。 演題「昆虫の知能はAIを超えるか?〜自然と調和する新しい科学技術をつくる〜」 神崎先生の専門分野である生物学のみならず工学に関することまで興味深い話をしていただきまし... 2024年6月11日 SSⅠ「職業人と語る③」 6月10日(月)視聴覚室に1年次を対象に専門分野の方々の お話を聞きました。 【講演①】 分野:経済 講師:勝沼ワイナリーマーケット 新田商店 代表 新田正明 先生 ~山梨で生きて行く事の意味~ *山梨の果樹産業・ワインつくり、ワインの意味などを中心に お話ししていただきました。 ... 2024年5月29日 SSH宇宙の学校 2024年5月24日 SSⅢ・論文の書き方講演会 本日5月24日(金)3年次を対象に分野別に分かれて研究成果を まとめる手法・「SSⅢ」の課題研究の効果的な論文の書き方などを お話していただきました。 講師:山梨大学 教育学部 山際 基 准教授 分野:自然・技術・社会、経済 講師:山梨大学 教育学部 木島 章文 教授 分野:福祉・医療 &... 2024年5月21日 SSⅠ「職業人と語る②」 5月20日(月)視聴覚室に1年次を対象に専門分野の方々の お話を聞きました。 【講演①】 分野:福祉・医療 山梨市役所高齢者介護支援課 中沢 里美 先生 *保健師を知るを中心にお話しをしていただきました。 【講演②】 分野:技術(食品・地場産業) ... 2024年5月14日 SSⅠ「職業人と語る①」 5月13日(月)視聴覚室に1年次を対象に専門分野の方々の お話を聞きました。 【講演①】 分野:経済(教育) 山梨県総合教育センター情報教育推進官 萩原 章司 先生 【講演②】 分野:自然 元山梨県富士山科学研究所副所長 北原 正彦 先生 オンライン中継にてお話を聞きました。 &nbs... 9 / 23« 先頭«...7891011...20...»最後 »