創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

日記

2025年1月14日

保育体験実習(発表会)

本日1月14日(火)風の子保育園に保育実習に行きました。 3年文系選択:子どもの発達と保育の授業で風の子保育園にきた様子です。 7回ある実習の7回目で、今までのお礼をこめて、  パネルシアター、クイズ、手遊びなどの発表をしました。       園児達は大きな声で一緒に参加してくれました。   発表会のあと園児一緒に遊びま...

2024年12月17日

校内文化局展示

  12月17日(火)~12月20日(金) 三者懇談の期間中校内で文化局の展示が行われています。 この機会に文化局の展示をご覧くだい。      

2024年12月17日

三者懇談&フードドライブ

  本日12月17日(火)より三者懇談が始まります。 それと同時に今季もフードドライブを受け付けております。     ・受付期間  12月17日(火)~12月20日(金) ・食品の賞味期限 令和7年2月以降のもの  ・ 提出場所 日川高校正面玄関・生徒昇降口・年次廊下              ご協力よろしくお願いいたします...

2024年12月6日

納め式・壮行会

  12月4日(水)納め式・壮行会を視聴覚室よりリモート配信にて行いました。   *納め式 ・文化局   第45回 山梨県高等学校芸術文化祭  【テーマ 部門】  奨励賞       石原 あゆみ(いしはら あゆみ) 【テーマ揮毫(きごう)部門】  奨励賞       関口 七虹(せきぐち ななこ) 【ポスター 部...

2024年11月8日

令和6年度 後期生徒総会

  11月6日(水)後期生徒総会を体育館にて行いました。   新生徒会本部役員紹介❕     *令和6度生徒会活動目標【意見の飛び交う生徒会】   *令和6度生徒会スローガン【響声】   *議 事 第1号議案 前期生徒会活動反省 第2号議案 後期生徒総会活動方針 第3...

2024年11月5日

シェイクアウト訓練

  本日11月5日(火)山梨市、甲州市、笛吹市合同で行われた シェイクアウト訓練に本校も参加しました。 先生の指示に従い自分の身を守る行動をとりました。      

2024年11月1日

2年次 平和学習 被爆体験伝承者講話

  10月30日(水)視聴覚室にて2年次を対象とした平和学習を行いました。 今回は『被爆体験伝承者講話』~ヒロシマをつたえる~   公益財団法人広島平和文化センターの委嘱している、被爆者体験伝承者の方 から「被爆体験証言者」の濵田 千恵様よりお話をしていただきました。     *被爆者 國重 昌弘さん(当時...

2024年10月29日

図書館フェア

  本日10月29日(火)お昼休みから31日(木)まで図書館にて 図書館フェアを行います。 年に一度雑誌・ふろくを欲しい人に渡したり、1・2年次の図書委員の つくった新作の本紹介ポップも展示してあります。 図書館に、是非よってみてください!    

2024年10月25日

2年次 平和学習

  10月23日(水)視聴覚室にて修学旅行にむけて2年次を対象とした 平和学習を行いました。   『学ぼうヒロシマ』   *1945原爆と中国新聞   *平和をになう私たち    ~ジュニアライターの活動~のDVDをみて学習をしました。      

2024年10月17日

令和6年度 1年次 第1回小論文説明会

  10月16日(水)7校時1年次 第1回小論文説明会を視聴覚室にて行いました。   講師 :学研 鈴木 礼美(すずき ひろみ)先生   ・小論文とは何か ・基本的な書き方(模試対策) ・文章を読んで書く場合を中心にお話ししていただきました。     先生からの質問に積極的答えていました。 ...