山梨県立日川高等学校 > SSH > サイエンスラボⅢ(山梨大学) 2025年8月24日カテゴリー: SSH サイエンスラボⅢ(山梨大学) 8月20日にサイエンスラボⅢが山梨大学において実施されました。 工学部「人工知能の基礎技術・機械学習を学ぼう」郷健太郎先生。 生命環境学部「DNAのレベルでアルコール感受性を調べよう」大槻隆司先生。 生命環境学部「水の浄化に役立つ技術」亀井樹先生。 工学部「水素を媒体とした、自然エネルギーの貯蔵と変換」犬飼潤治先生。 本校生徒のために先生方が準備をしてくださり、どの講座も充実していました。 高校の授業の知識からつなげて発展させた思考を試すものでもあり、知的好奇心を刺激するものばかりでした。 普段立ち入ることのできない、大学の貴重な研究施設を見学することもでき、「見たかったものだ」と興奮する生徒もいました。 山梨大学の先生方、ありがとうございました。
8月20日にサイエンスラボⅢが山梨大学において実施されました。
工学部「人工知能の基礎技術・機械学習を学ぼう」郷健太郎先生。
生命環境学部「DNAのレベルでアルコール感受性を調べよう」大槻隆司先生。
生命環境学部「水の浄化に役立つ技術」亀井樹先生。
工学部「水素を媒体とした、自然エネルギーの貯蔵と変換」犬飼潤治先生。
本校生徒のために先生方が準備をしてくださり、どの講座も充実していました。
高校の授業の知識からつなげて発展させた思考を試すものでもあり、知的好奇心を刺激するものばかりでした。
普段立ち入ることのできない、大学の貴重な研究施設を見学することもでき、「見たかったものだ」と興奮する生徒もいました。
山梨大学の先生方、ありがとうございました。