創立120年を超え、同窓生が3万人を数える伝統校です。

SSH

2024年3月29日

最優秀eDIY大賞受賞 ダイフェスタ20...

3月27日(水)に山梨大学大村智記念学術館(山梨本戦会場)で第1回全国高等学校eDIY選手権大会「ダイフェスタ」が開催されました。 2年生の小笠原朋華さんが出場し、書類審査とファーストステージを勝ち上がり、ファイナルステージで審査員の方々の前でプレゼンしました。 そして見事「スクーミークラス賞」と「最優秀eDIY大賞」を受賞しました。  ...

2024年3月21日

サイエンス・ラボI

3月19日(火)1年次SSHクラスを対象に山梨県立産業技術短期大学校でサイエンス・ラボIが実施されました。ICTコース、エレクトロニクスコース、機械工学コースの3つのコースに分かれて講義を受講しました。座学による理論だけでなく、実験や実習を通して各専門分野を体験的に学ぶことができました。 ICTコース「機械学習の入り口までご案内します」  エレクトロニクスコース「ラズベリーパイ...

2024年3月14日

サイエンスツアーⅢ(生物研修)2日目

生物研修2日目は、島津製作所とJT生命誌研究館に伺いました。島津製作所では分光コースとレントゲンコースに分かれそれぞれ体験を行いました。初めて見る装置を前に生徒たちも目を輝かせて見ていました。その後、記念館に向かい島津製作所の歴史を知り、科学とものづくりの素晴らしさ奥深さを知ることができました。午後は大阪のJT生命誌研究館へ伺い講演と館内の案内をしていただきました。生命について...

2024年3月14日

サイエンスツアーⅣ(地学研修)2日目

地学研修の2日目です。今日初めの見学地は、野島断層保存館です。阪神淡路大震災発生時の旧北淡町のお話をお伺いし、保存されている断層を見学しました。断層保存館のあとは、南あわじ市の吹上浜にて、海成層を観察しました。和泉層群の砂岩泥岩互層を見ることができました。次に、鳴門海峡です。本日は大潮で、干潮時の渦を観察することができました。鳴門海峡は、その南北で非常に海底が深くなっており、複...

2024年3月13日

サイエンスツアーⅢ(生物研修)1日目

3月13日(水)よりサイエンスツアーが始まりました。ツアーⅢ(生物研修)1日目は、名古屋港水族館に研修に行きました。まずは館内を見学し、多くの生き物とふれあうことができました。その後は、水族館の裏側ということで、飼育員さんに講演をしていただき、ウミガメの繁殖の研究や水族館の仕事についてお話ししていただきました。  夜は夜間研修として、自分たちが見てきた生き物たち...

2024年3月13日

サイエンスツアーⅣ(地学研修)1日目

3月13日(水)よりサイエンスツアーが始まりました。ツアーⅣ(地学研修)1日目は、大阪市立自然史博物館です。入り口ではナガスクジラの骨格標本が出迎えてくれました。大阪市立自然史博物館では、植物化石担当の学芸員さんの話を伺いました。自身の研究について、学芸員の仕事についてなどの話を伺い、質疑応答が行われました。 その後、館内を見学しました。こちらの自然史博物館は現在から...

2024年3月11日

令和5年度 「SSH研究発表会」

 3月8日(金)SSHの研究発表会が行われました。1年次2年次の全員が研究について発表をする大切な一日となります。 生徒課題研究 口頭発表はSSHクラスのみ対面で、それ以外のクラスは視聴覚室から教室へリモート配信しました。初めに第6回Change Maker Awards-高校生のための英語プレゼンテーションコンテスト-チーム部門地方ブロック決勝に進出した物理・地学部...

2024年1月30日

サイエンスフェスタ2024

 令和6年1月27日(土)1年次SSHクラスの生徒が韮崎高校で開催されたサイエンスフェスタ2024に参加しました。ここまでの研究の成果をまとめ、ポスター発表をしました。初めてのポスター発表を経験したり、他校の生徒の発表を聞いたりすることができ、とても刺激になったと思います。また、多くの先生方からご意見をいただく良い機会にもなりました。今後の研究に生かしていければと思います。  ...

2024年1月17日

令和5年度 山梨県立日川高等学校「SSH...

令和6年3月8日(金)に令和5年度山梨県立日川高等学校「SSH研究発表会」を開催します。

2024年1月16日

SSⅡ・プレゼンテーション講演会

 本日1月16日(火)2年次を対象に『プレゼンテーション講演会』を視聴覚室から配信もまじえて行いました。 講演内容:ポスター発表における効果的な発表方法について講師  :山梨大学 工学部 東海林 篤 准教授  講演会のあと各分野にわかれて4人学生たちも加わり各ポスターについて研究の目的・仕方・書き方などについてアドバイスをしていただきまし...